4/30/2012

現在朝5:06!

UNESCO の International Jazz Day concert を streaming で鑑賞中!New Orleans で公演中!

4/29/2012

15:15


食してるんですが、色々思い起こされます。

あ、あの時の味と全く変わってない。

当然とは言え、食べてみた時の感動は大きい。

笑みもこぼれます。


.

4/28/2012



次の I 氏への誕生日プレゼントはこれで決まりですね?

4/27/2012

720以上で見てくれ!


個人的にかなり刺激的な映像だったんだけど、どうですかね、I さん。
やー、しかし、鳥が鳴いてるのはリアルだな 笑
えー、こちらカリフォルニア現在早朝5:10。


ペーパー始めるよー!


.

19:03 明日までのペーパーを着実に進めるのだ!

4/26/2012

『 母 』:シャワーを浴びていてふと気付いたシリーズ

なんで物を作ること、それを想像するのが好きなのか?

幼い頃から母親に本をいつでも読める環境を作ってもらったからだと気づいた。
うちではおもちゃとマンガを買うことがひじょーに困難だった。どのくらい難しいって言ったら、屈斜路湖に行ってネッシー見つけるぐらい難しい。あれ欲しい!となっても“買えないなぁ”みたく流されるのである。我が華麗なる母は流しっぱだった。“流しっぱ作戦”は功を奏したようで、気づいてみたら物欲を抑制する力が自然とついていた。

と同時に、華麗な彼女はどんなに経済的に逼迫してても、本だけはいつでも買ってくれた。本棚はリビングにも子供部屋にも寝室にもあって、図書館へよく行き、本屋も何度も行って、常に自分の側には必ず本があるように育ててくれた。いつでも本を読める安心感と安定した喜びを育んだ。
さすが、華麗なるは、母。

本 + 流しっぱ作戦 の相乗効果は子供の創造力を育むのには最強な公式の1つだと思う。 

創造力の豊かさは人生の豊かさに比例するはず。

華麗なる母の教育は自分がお腹にいる時からすでに始まっていた。

華麗なる母、お腹の中にいるわたちにわざとクラシック、とりわけモーツアルトを聞かせに聞かせていたのだ。当時、彼女は車を運転していたので移動中でも音楽を流していたらしい。別シリーズの“流しっぱ作戦”である。お腹の中にいたわたちはあまりにも無防備だった。ましてや裸である。いたいけなわたちに今では無意識レベルでクラシックを好きにさせたのは何を隠そう彼女である。(jazz ではいけなかったのか?と今では思ったりもする。)



女、強し。




いな、



母、強しっ。




遺伝子的に人間が発生する一番の初期段階では全ての性は女性だ。そこから分裂して初めて男が生まれる。だから、ゲイだろうがレズだろうがいて当たり前だし、男が女性に強い魅力や落ち着きを感じるのも遺伝子学的に当然。
母親の心臓の音を一番始めに聞くことによって胎児の自我は確立されていく。“母”とは人類にとってあまりにも偉大な存在だ。



真に立派な女性に会いたいものである。

真に立派な人間にならねば。




母も凄いが、シャワーも凄い。





羊とお水さん、どーもありがとぉー! 




.


4/24/2012

i am an extra crediter.

日までのextra credit (6pt) やったらもう夜中の12時半。
ペーパーは金曜までだけど、できれば木曜までに終わらせたい!あと3日?

うっわ、ふぁいっとおーー!!!


.

4/23/2012

23:56

思えば“二十歳”っても3年前か。おれって若いんじゃん!

4/22/2012

女性の笑顔ってのはスゴい


どう転んでも、我々男が勝てる相手ではない。




.

4/20/2012

@ cafe like an usual afternoon

Cafe の新入りさんがめっちゃかわいくて、彼女の可愛さに感謝しているめっちゃ温かいbeautiful day.

美しいってだけで人を幸せにしてしまうんだから、aesthetic だってやっぱり大事。


.

4/19/2012

思った。

親友を作るのは得意なのかもしれない。60%の気持ちで言える。
敵を作るのはもっと得意だ。これには100%で言い切れる。


幸福感は人によって違う。


“それは不幸だね” とか “なんていうか、かわいそうだね” という人間が実は最も不幸にも関わらず気づいていない場合もある。


正視眼を持ちたいのだ。


.

12:25

現在 Empire's cafe 窓際の席にて、杉村氏が隣の道路を車で走行していたのを偶然確認!あんな、“おれはここにいるよ”的な目立つ青いジャンバーはサルか彼しかきていない。
偶然ってのはいくらでも起きるし、偶然なんてほんとないんだよ!

.

4/18/2012

21:26

  飲まれたな? だって美しいんだもん。


.

4/17/2012

Blue Otani by Herbie hancock を聴いていて沈んでたものがまたふと浮かんだ。

無知なら無知のまま口を開きゃあいいじゃないか!
臆病になんかなる必要はない!


自分を卑下しない!


.

@ library

国際関係学に興味を感じなくなってから、意欲が全く消えてしまった。

他の勉強にその分燃やす、そういうことでもない。
興味あることにどんどん進めば?社会の目も気にせず。とするとまず行動するならば大学中退が始めのステップになるだろう。次の学期は学びたい授業だけとって学校をやめればいい。
そうなると大事になるのは独立独歩できるかどうか。今の所それを裏付ける努力をしてない。全く自信はない。だけど自信をもってそういった決断をする人はどこにもいないとも思う。自信がなくてもやれる人はやれる。

結局はどれだけ"生きる力"をつけてるか、ってことでしょ。

.

4/12/2012

18:36

〜を前提に”って単語を英訳で調べたら、結婚を前提に”って例文がずらーーーっと出た。なんだかムキッときた。

今日の天気

晴れて、曇って、雨降って、ヒョウ!

4/10/2012

隠れ情報

iTunes でかなり細かく設定して音楽を楽しもうとしてる人は意外と少ないはず!


ぼくは気づいてしまいました。


iTunes にも実はイコライザがあったということに!iPod にイコライザがあるのは当然ながら、iTunes 本体にあるとは知らなかった!そして設定を変えた!


プラス!CD取り込む時の音質を設定できるのは以前にご紹介ましたが、前回ぼくが設定した320ビットレートを凌ぐロスレス•エンコーダという設定に変えた!CDってパソコンに取り入れる時にデータとして圧縮されるから音質が原盤のCDよりも絶対に落ちちゃうんだって。けどロスレス設定は最高のCD音質をそのままでデータに下ろせるという奇跡の設定。(両方とも超簡単にできるからもし知りたい人がいたらコメントに“知りたい!”ってかいてくれれば、おしえてあげないよー、じゃんっ。って書いて上げる期間限定キャンペーン実施中!)




“変わったのは設定ではない。変わったのは世界だ。” 昔の偉い学者は言ったという。




(これでもし自分だけ設定してなかったとかだったら驚いちゃうわ。)




.

4/09/2012

19:14

二日酔いは人をダメにする。ダラダラダーラ、な1日を過ごしてしまってるただ今19:14.

いやいや!こっからこっから。


.

4/06/2012

14:30


何気ないひとときが一番幸せだったりする。

.

4/05/2012

Prank

外国のドッキリって大好きで youtubeよく見ちゃうんだけど、やっぱ騙された人たちが気づいた時も仕掛けられてる時も痛快。けど意外ともっと好きなのは、色んな人種の仕掛け人と騙された人たちがドッキリ後に見せる温かさだね!あと、騙されてる人たちの純粋さがなんだか心を打つ。

これとかまさに外国のprank っぽくて好き。将来はこういう娘を持ちたいです。

→ http://www.youtube.com/watch?v=3rukwTvVrUY&feature=related

4/03/2012

クロワッサン

“ふとした瞬間”ってのは以外と多い。

ふとした瞬間ってあまりにも何気ない。けど物事の見え方が完璧変わってしまうほど大きな“気付き”だったりする。



ふと気付いてしまった。




自分てこんなにクロワッサン好きだったんだ••• 。



ここチコでは6つ入りのクロワッサンを$4で買えてしまう。安物じゃん? 愚か者。どんなクロワッサンでも愛すべきクロワッサン。安いクロワッサンも愛せぬ男にどうしてmerci の心がもてようか。

もう自分のニックネームは“黒輪”でもいいや。ドラクロワのクロワの発音でお願いしたい。クロワ•••。響きがいい。もう“好き”という感覚で何もかもが美化されてしまうな。

そんな理由から過去世はフランス人だったのかもしれないと、創造が膨らんだりする。クロワッサンだけでもいいから発音よくしとこうとか、見え透いたことを考えもする。

こんなことを言いながらもう一つのクロワッサンに手をかけるもくろみである。

数ヶ月前までフランスに全く興味を持てなかった。ニューヨークに関心を持てなかったときと全く同じだ。一旦好きになると表情はガラッ!と変わる。過去のごみは未来の宝石でありうる。

今、自分が何に興味を持ってるのかは人生をかえてしまうほど大きな影響力を持っている。

自分は芸術からフランスを好きになったけれど、フランスを好きになるとクロワッサンでさえ“フランス”というレンズを通してフランスを見ようとしてる事実。

好きが多い人生の方が楽しくはならないか?